
自動手指消毒器tetteをIoT化することは、無駄か?
KING JIMから発売されているtette(テッテ)という商品をご存知でしょうか? 手をかざすと、センサーが反応して、手に消毒液を散布してくれる製品です。この自動手指消毒器tetteをIoT化することは、無駄だと思いますか?
なにそれ!? と気になる「モノのインターネット」を、ど素人視点で研究するブログです。毎日の生活が少しだけ楽しくなるIoT情報を配信しています。
KING JIMから発売されているtette(テッテ)という商品をご存知でしょうか? 手をかざすと、センサーが反応して、手に消毒液を散布してくれる製品です。この自動手指消毒器tetteをIoT化することは、無駄だと思いますか?
MESHの人感センサーとスマートリモコンNature Remoとを、IFTTT連係させて、人を感知したら、天井照明が点灯するようにしたのですが…家に帰ると、MESHの人感センサーが、反応しない! 調べると常時使うには、Raspberry Piが必要であることがわかりました。
なんとヨドバシカメラAkibaで、ソフトバンクの人型ロボットPepper(ペッパー)君が、Googleのスマートディスプレイ Nest Hub Maxの、売込みをしていることをご存知でしょうか?
2月4日・6日の2日間、新宿駅新南改札で実証実験中の、タッチしやすい新自動改札機をモバイルSuicaで、検証してきました。ボクは、新しいタッチのパターンが2つ増えるのではないかと考えています。
昨年2019年のクリスマスイブに、Pixelの天体撮影モードで、星空を撮影してきました。当時は2つの星座しかわからなかったのですが、調べた結果、全部で8つの星座が写っていました。今日はそのご報告です。
Sonyが発売している電子タグ「MESH」の人感センサーを購入しました。ボクはNature Remoと連係させて、やってみたいことがあります。
本当にテレビを操作する上で、声操作って必要なのだろうか?と思っているボクが、ヨドバシカメラAkibaのテレビ売り場で、音声操作のヒントをもらいました。