
表参道で、Pixel3とXLを握って、Active Edgeを確認してきた
Pixel3と、画面の大きいXLとで、Active Edgeの使いやすさ(=握りやすさ)を実感するために、表参道で開催されている「Google Pixel まだ見ぬ世界展」へ、10月22日に行ってきました。
なにそれ!? と気になる「モノのインターネット」を、ど素人視点で研究するブログです。毎日の生活が少しだけ楽しくなるIoT情報を配信しています。
Pixel3と、画面の大きいXLとで、Active Edgeの使いやすさ(=握りやすさ)を実感するために、表参道で開催されている「Google Pixel まだ見ぬ世界展」へ、10月22日に行ってきました。
Google Homeを、1つの共有Googleアカウントで、家族全員共有して使うことができます。設定方法・メリット・デメリットをご紹介します。
Google Homeを「1つのGoogleアカウント & 家族全員共有して使う設定」にして、「OK Google 予定を教えて」とやると、誰が言っても、返事は「カレンダーで予定はみつかりませんでした」となります。
Googleの新スマホPixel3の「ぎゅっ」と握った(スクイーズした)感じと、Active Edgeを、2018年10月19日、秋葉原のヨドバシで確認してきました。その結果、画面の大きいXLから、手にフィットする画面の小さい「Pixel3」の方に傾いています。
2018年10月現在のDocomo、au、SoftBankのテザリング料金をショップへ行って、調査しました。そのご報告です。
「リンク済みアカウント1つだけ & Voice Matchオフ」=「家電売り場のデモ機みたいな設定」にしたGoogle Homeで、スマートリモコンのカスタム連携を使って、家電操作の実験をしました。
2018年10月にHomeアプリのインターフェイスが新しく変わりました。設定画面を表示するまでの過程が変わったので、その方法をお伝えしますネ。