
家中IoT普及のキモの一つは、床発電か?
3月28日の日経新聞の夕刊で「微生物・床振動…電気に」という記事を見かけました。なので夢中になって読んでいると、「床発電」の記事をみつけました。IoTアドバイザーのボクは思います…
なにそれ!? と気になる「モノのインターネット」を、ど素人視点で研究するブログです。毎日の生活が少しだけ楽しくなるIoT情報を配信しています。
3月28日の日経新聞の夕刊で「微生物・床振動…電気に」という記事を見かけました。なので夢中になって読んでいると、「床発電」の記事をみつけました。IoTアドバイザーのボクは思います…
先日「ちょっと待って!その加湿器、正しく掃除しないとカビの温床に!?」という記事をみました。そして、思いました。象印スチーム加湿器が、IoT化されると一人勝ち状態になるのでは!?
ヨドバシAKIBAに、冷蔵庫のIoT化が、どのくらい進んでいるか確認しに行ってきました。昨年より増えたけど、ぶっちゃけ、どれもイマイチだなぁ…… えっ!? ひょっとしてキーワードは、人感センサー?
「スマートリモコンと天井照明器具リモコンスイッチ」で、実現しているボクの家中IoT照明ができて、アイリスオーヤマのIoT照明ができないことをまとめてみました。
ふと昨年購入した三菱エアコン 霧ヶ峰を眺めながら、気が付きました。エアコンの既存の人感センサーから新しい人感センサーがスピンアウトしないかと……
ダイキンはもちろんのこと、管理人が空気清浄機を、GPS連動で、操作したいワケをお話しします。
2019年がはじまり、デスクパネルヒーター・スチーム加湿器など冬の暖房製品を、新しく購入しました。両方とも、とっても気に入って使っています。ただ残念なのは、IoT製品ではないということです。