初代Suface Laptopで、新型コロナ解析研究に参加し、反撃だ!

おもしろい(^○^)! と思っていただけたら、また読みに来てくださいね。更新するパワーになります(^_^)b


おはようございます。

ボクは、MicrosoftのノートPCである初代Suface Laptopを愛用しています。

そしてその初代Suface Laptopで、新型コロナウイルス解析研究に参加しています。

もう少し細かくいうと、個人の所有しているPCリソースの一部を使って、専門家に、新型コロナウイルス解析研究を進めてもらう分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」に参加しています

つまり、初代Suface Laptopで、新型コロナ解析研究に参加しています。いや新型コロナウイルスへ反撃です!

使いはじめてまだ今日で2日目で、使い方もまだまだですが、その状況をお知らせしますね。

新型コロナウイルスに対し、防戦一方で悔しいので、反撃!

新型コロナウイルスに対し、防戦一方で悔しいです。

ボクもみなさんと同様、毎日手洗い・消毒などをしています。手洗い・消毒による手荒れもひどい…その手荒れを防ぐためのハンドクリームも塗っています。

(リモートワークできないので)仕事から帰ってくると、キッチンハイターを水で希釈してつくった水溶液を作って、スマホを拭きます。水溶液は、保存できないので、毎回使う時につくらなければなりません。疲れた体でやるのは、本当に大変です。

さらには、お店へ行ってもみつからないマスク探し。もう手に入れることは不可能だと判断し、布製のマスクも注文しました。が到着予定は5月。まだ1ヶ月先です。

花粉症のため、顔がかゆくなることも頻繁にあります。ですが当然、手指でかくことはできない。なので袖の部分を使って、顔をこすってしのぎます。

みなさんも同じだと思いますが、もう、毎日がこれで明け暮れているような感じです。

新型コロナウイルスに対し、まさに防戦一方…ほんとうに悔しいです。

そんな時、分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」の存在をネット記事で見つけました。

読むと「個人の所有しているPCリソースの一部を使って、専門家に、新型コロナ解析研究を進めてもらう分散コンピューティングプロジェクト」であることが分かりました。

なのでボクは、「Folding@home」に参加して、新型コロナウイルスへ反撃することにしました。

分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」とは


分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」とは、以下のプロジェクトです。

「このまま家でじっとしているだけだと息が詰まる」、そんな方に今回ご紹介したいのが、分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」だ。

分散コンピューティングとは、単独のコンピューターではとても処理しきれない膨大な量の計算を小さなタスクに分散し、世界中のコンピューターに処理を託す仕組みのこと。

タンパク質の解析や地球外生命体の探査、大きな素数の発見など、プロジェクトごとにさまざまな目的があり、PCを使っているユーザーなら世界中から誰でも無料で参加できる。

つまり、有志によるボランティアで動いているプロジェクトということになる。

今回ご紹介するFolding@homeは2000年から米国のスタンフォード大学で発足したプロジェクトで、これまでアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、癌などの研究を進めてきた。

そして、このたび新型コロナウイルスについてのタスクも追加され、誰でもこの未知のウイルスに対する研究に貢献できるようになったというわけだ。

で、この分散コンピューティングプロジェクトがどれくらいの処理能力なのかというと、、、

新型コロナウイルスへの対策が世界レベルで急務となっているなか、同プロジェクトに参加する個人・団体は増えており、その合計演算能力は1EFLOPS(エクサフロップス)を超えた。

この演算能力は、TOP500の上位100スーパコンピュータの合算を上回るものだが、まだ解析は完了しておらず、Folding@homeではさらなる参加を呼びかけている。

というわけで、ボクが日頃愛用しているMicrosoftのノートPC初代Suface Laptopでの参加することにしました。

インストールは、とっても簡単


インストールは、とっても簡単でした。

特別なテクニカルスキルは不要です。PCへのアプリをインストールすることができる人であれば、簡単にできます。なんせボクレベルでOKなんで(^_^;

ボクはこちらのサイトを参考にインストールしました→今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方

本当に3分で終わります(^^)v

あとインストールが終わって、しばらくするとWeb Control画面が、Loading状態で固まってしまうと思います。他にも『I support research fightingの設定でAny diseaseってしてるけど、なぜ?』ということもあります。なのでコチラのサイトも見ておくと、いいです→モンスターPCでFolding@home、新型コロナ研究に貢献してみた

Folding@homeのボクの設定


Folding@homeのボクの設定は、以下の通りです。

  • I support research fighting:Any disease
  • Power:Ligth
  • When:While I’m working

分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」へは個人でもチームでも参加することが可能です。

ボクは現在、ASRockManiaというマザーボードメーカーのチームで、参加しています。先ほどご紹介したインストールに利用したページで紹介されていたからです。

このあたりは、そのうち変更するかも知れません。

個人であろうと、どのチームであろうと、最終的には、新型コロナウイルス解析研究につながっていますので。

初代Suface Laptopの仕様


ボクの初代Suface Laptopの仕様は、以下の通りです。

  • CPU:Core i5-7200U
  • メモリー:8GB
  • ストレージ:SSD 256GB
  • 発売日:2017年7月20日
  • OS:Windows 10 Pro 64bit版

がんばれ! ボクの初代Suface Laptop!!

普段のタスクは、今のところ、平常通り

初代Suface Laptopで、Folding@homeを使っていても、普段のタスクは、今のところ、平常通りできています。


Folding@homeの設定を「Power:Ligth」 & 「When:While I’m working(常に演算するモード)」で動かしている時の、Suface Laptopのタスクマネージャーのパフォーマンスは、上図のとおりです。

感覚的には、普段のタスク、つまりブログの更新や静止画像処理で、遅くなっている感じはありません。若干ネット接続が遅いかなぁという気もしますが、その程度です。動画処理は、まだやっていないので、わかりません。

Suface Laptopのファンが常に回っているので、『Suface Laptop、結構がんばってくれているなぁ』と感じています。

様子を見て「When(=演算するとき)」を「While I’m working(=アイドル時のみ演算するモード)」にするかもしれません。

チューニングも可能です。まだまだはじめたばかりなので、いろいろ調整していきます。

新型コロナウイルス解析研究につながっていることを考えると、やりがいがあります!

まとめ


ということで、「初代Suface Laptopで、新型コロナ研究に貢献し、反撃だ!!」でした。

新型コロナウイルスに対し、防戦一方で悔しいです。

なので、ボクの使っている初代Suface Laptopのリソースの一部を使って、専門家に、新型コロナ解析研究を進めてもらうプロジェクト「Folding@home」に参加して、ボクは新型コロナウイルスへ反撃します。

Folding@homeの使い方などは、まだまだ分からないことだらけ…でもどんどんやっていきたいです。

新型コロナウイルスとの戦いは、まだまだ始まったばかり。自分のできることで、がんばっていきます!

それでは!

おもしろい(^○^)! と思っていただけたら、また読みに来てくださいね。更新するパワーになります(^_^)b

フォローしていただけると、ブログ更新を見逃しません